研修生が綴るコースのリアル
ウミウシってどうやって探したら良いんですか?
という質問がよくあります。
ウミウシに限らず、図鑑や雑誌などに載っている人気な生き物を自分で探して見たいという気持ちはガイドとしてもとっても大事
という事で、ウミウシを探してみよう!トレーニング行ってきましたー
探すといっても、闇雲に探していたら行き当たりばったりすぎます…
でもいったいどこを探せば良いんだろう
そこで目当ての生き物を探す時に、抑えておくポイントは…
何を食べるのか。その餌はどこにあるのか。
そしてどんな所に巣を作るのか、住み着くのか。
またどんな行動をするのかなどです。
今回はウミウシが好んで食べる、コケムシやカイメン、ヒドロ虫などを認識して、そこからウミウシを見つけてみよー!!
目当ての物を見つけたら、その周りをじっくり見て探します。
早速いましたー!
フジタウミウシ科のウミウシですね。
その他…
産卵中のピカチューも
のっけからいい感じです
このあたりにはカイメン類もたくさんついているので…
その他にも次々と見つかります
中には忍者並の擬態術を持ったウミウシも
ホント隠れ上手ですよね。
これだけ集まるとウミウシの卵を狙って集まってくるウミウシも!
見つけれるようになるとハマるのがウミウシでもありますねー
最後には目が慣れてきて、1、2mmサイズを見つけた人もいました
見つける経験を積むと、何となくの違和感に気づくようになったりします。
そうするとまた見つけられる確率もどんどん上がるはず
目指せ、ばんばん見つけられるカッコイイガイド
最後は今とにかくいっぱいいるピカチューで
ではまた。
Ai Higa